たんぱく質が多い食べ物・食品ランキング TOP100|くすりの健康日本堂
くすりの健康日本堂 >健康日本堂コラム >栄養成分 >一般成分が多い食品ランキング >たんぱく質
カテゴリ:栄養成分 一般成分が多い食品ランキング

このページを制作・監修した専門家
ジェイフロンティア株式会社
くすりの健康日本堂 登録販売者(店舗管理者)
青木 将大
登録販売者とは一般用医薬品(第2類・第3類)を販売できる国家資格で、医薬品の販売のほか、薬剤師に次ぐ医薬品の専門家としてお客様への情報提供や相談を行っています。
たんぱく質とは
たんぱく質は、筋肉・内臓・皮膚・爪・毛髪など人の体のいろいろな部分を作るのに欠かせない栄養素です。
たんぱく質を構成するアミノ酸は20種類あり、その内の9種類は食事から摂取しなければいけないアミノ酸(必須アミノ酸)です。
たんぱく質の1日の推奨摂取量
1日のたんぱく質の推奨摂取量は成人男性ならば60g、成人女性ならば50gとなっています。(厚生労働省が発表した日本人の食事摂取基準 2015年版による)
それでは、どういった食べ物・食品にたんぱく質が多く含まれているのでしょうか。
文部科学省が公表している「日本食品標準成分表2015年版」から、食材100gあたりのたんぱく質含有量が多い食べ物をランキング形式で100位から1位までご紹介します。
たんぱく質が多く含まれる食べ物・食品ランキング
第1位: <畜肉類>ぶた [その他] ゼラチン たんぱく質 87.6g第2位: 鶏卵 卵白 乾燥卵白 たんぱく質 86.5g第3位: <牛乳及び乳製品>(その他) カゼイン たんぱく質 86.2g第4位: <魚類>(さめ類) ふかひれ たんぱく質 83.9g第5位: だいず [その他] 大豆たんぱく 分離大豆たんぱく 塩分無調整タイプ たんぱく質 79.1g第6位: だいず [その他] 大豆たんぱく 分離大豆たんぱく 塩分調整タイプ たんぱく質 79.1g第7位: <魚類>(かつお類) 加工品 かつお節 たんぱく質 77.1g第8位: <魚類>(かつお類) 加工品 削り節 たんぱく質 75.7g第9位: <魚類>(いわし類) たたみいわし たんぱく質 75.1g第10位: <魚類>(さば類) まさば さば節 たんぱく質 73.9g第11位: <魚類>(たら類) まだら 干しだら たんぱく質 73.2g第12位: こむぎ [その他] 小麦たんぱく 粉末状 たんぱく質 72g第13位: <いか・たこ類>(いか類) 加工品 するめ たんぱく質 69.2g第14位: <魚類>(いわし類) かたくちいわし 田作り たんぱく質 66.6g第15位: <貝類>ほたてがい 貝柱 煮干し たんぱく質 65.7g第16位: <魚類>にしん かずのこ 乾 たんぱく質 65.2g第17位: <えび・かに類>(えび類) さくらえび 素干し たんぱく質 64.9g第18位: <魚類>(いわし類) かたくちいわし 煮干し たんぱく質 64.5g第19位: だいず [その他] 大豆たんぱく 繊維状大豆たんぱく たんぱく質 59.3g第20位: <えび・かに類>(えび類) さくらえび 煮干し たんぱく質 59.1g第21位: <魚類>うまづらはぎ 味付け開き干し たんぱく質 58.9g第22位: だいず [その他] 大豆たんぱく 濃縮大豆たんぱく たんぱく質 58.2g第23位: <畜肉類>うし [加工品] ビーフジャーキー たんぱく質 54.8g第24位: だいず [豆腐・油揚げ類] 凍り豆腐 乾 たんぱく質 50.5g第25位: だいず [その他] 湯葉 干し 乾 たんぱく質 50.4g第26位: <魚類>やつめうなぎ 干しやつめ たんぱく質 50.3g第27位: <魚類>(あじ類) むろあじ くさや たんぱく質 49.9g第28位: 鶏卵 全卵 乾燥全卵 たんぱく質 49.1g第29位: <えび・かに類>(えび類) 加工品 干しえび たんぱく質 48.6g第30位: <魚類>きびなご 調味干し たんぱく質 47.9g第31位: だいず [その他] 大豆たんぱく 粒状大豆たんぱく たんぱく質 46.3g第32位: <いか・たこ類>(いか類) 加工品 さきいか たんぱく質 45.5g第33位: <魚類>(いわし類) うるめいわし 丸干し たんぱく質 45g第34位: <魚類>(いわし類) みりん干し かたくちいわし たんぱく質 44.3g第35位: <牛乳及び乳製品>(チーズ類) ナチュラルチーズ パルメザン たんぱく質 44g第36位: <いか・たこ類>(いか類) ほたるいか くん製 たんぱく質 43.1g第37位: <魚類>いかなご 煮干し たんぱく質 43.1g第38位: あまのり 焼きのり たんぱく質 41.4g第39位: <魚類>(いわし類) しらす干し 半乾燥品 たんぱく質 40.5g第40位: <魚類>(たら類) すけとうだら すきみだら たんぱく質 40.5g第41位: <魚類>ぼら からすみ たんぱく質 40.4g第42位: あまのり 味付けのり たんぱく質 40g第43位: あまのり ほしのり たんぱく質 39.4g第44位: <畜肉類>ぶた [大型種肉] ヒレ 赤肉 焼き たんぱく質 39.3g第45位: <鳥肉類>にわとり [若鶏肉] むね 皮なし 焼き たんぱく質 38.8g第46位: かわのり 素干し たんぱく質 38.1g第47位: <貝類>あわび 干し たんぱく質 38g第48位: <魚類>(かつお類) 加工品 なまり節 たんぱく質 38g第49位: だいず [全粒・全粒製品] 大豆はいが たんぱく質 37.8g第50位: だいず [全粒・全粒製品] いり大豆 青大豆 たんぱく質 37.7g第51位: だいず [全粒・全粒製品] いり大豆 黄大豆 たんぱく質 37.5g第52位: だいず [全粒・全粒製品] きな粉 脱皮大豆 黄大豆 たんぱく質 37.5g第53位: <その他>酵母 パン酵母 乾燥 たんぱく質 37.1g第54位: だいず [全粒・全粒製品] きな粉 全粒大豆 青大豆 たんぱく質 37g第55位: だいず [全粒・全粒製品] きな粉 全粒大豆 黄大豆 たんぱく質 36.7g第56位: だいず [全粒・全粒製品] いり大豆 黒大豆 たんぱく質 36.4g第57位: <いか・たこ類>(いか類) 加工品 くん製 たんぱく質 35.2g第58位: いわのり 素干し たんぱく質 34.8g第59位: だいず [豆腐・油揚げ類] ろくじょう豆腐 たんぱく質 34.7g第60位: <鳥肉類>にわとり [若鶏肉] むね 皮つき 焼き たんぱく質 34.7g第61位: <牛乳及び乳製品>(粉乳類) 脱脂粉乳 たんぱく質 34g第62位: だいず [全粒・全粒製品] 全粒 国産 黒大豆 乾 たんぱく質 33.9g第63位: だいず [全粒・全粒製品] 全粒 国産 黄大豆 乾 たんぱく質 33.8g第64位: だいず [全粒・全粒製品] 全粒 ブラジル産 黄大豆 乾 たんぱく質 33.6g第65位: だいず [全粒・全粒製品] 全粒 米国産 黄大豆 乾 たんぱく質 33g第66位: <香辛料類>からし 粉 たんぱく質 33g第67位: だいず [全粒・全粒製品] 全粒 中国産 黄大豆 乾 たんぱく質 32.8g第68位: <魚類>(いわし類) まいわし 丸干し たんぱく質 32.8g第69位: <魚類>(さけ・ます類) しろさけ イクラ たんぱく質 32.6g第70位: こむぎ [その他] 小麦はいが たんぱく質 32g第71位: <魚類>(いわし類) みりん干し まいわし たんぱく質 31.4g第72位: <魚類>(さば類) ごまさば 焼き たんぱく質 31.1g第73位: <魚類>(かつお類) 加工品 角煮 たんぱく質 31g第74位: <魚類>(さけ・ます類) しろさけ すじこ たんぱく質 30.5g第75位: 鶏卵 卵黄 乾燥卵黄 たんぱく質 30.3g第76位: こむぎ [ふ類] 焼きふ 車ふ たんぱく質 30.2g第77位: <畜肉類>ぶた [大型種肉] もも 皮下脂肪なし 焼き たんぱく質 30.2g第78位: <畜肉類>うし [輸入牛肉] もも 皮下脂肪なし ゆで たんぱく質 30g第79位: <魚類>(かつお類) 加工品 なまり たんぱく質 29.8g第80位: <魚類>(あじ類) むろあじ 焼き たんぱく質 29.7g第81位: <茶類> (緑茶類) 抹茶 たんぱく質 29.6g第82位: すいか いり 味付け たんぱく質 29.6g第83位: <畜肉類>ぶた [その他] スモークレバー たんぱく質 29.6g第84位: あさ 乾 たんぱく質 29.5g第85位: <魚類>かじか つくだ煮 たんぱく質 29.4g第86位: あおのり 素干し たんぱく質 29.4g第87位: <魚類>いかなご つくだ煮 たんぱく質 29.4g第88位: <魚類>(さけ・ます類) しろさけ 新巻き 焼き たんぱく質 29.3g第89位: <茶類> (緑茶類) 玉露 茶 たんぱく質 29.1g第90位: <魚類>(さけ・ます類) しろさけ 焼き たんぱく質 29.1g第91位: <畜肉類>めんよう [マトン] ロース 脂身つき 焼き たんぱく質 28.9g第92位: <牛乳及び乳製品>(チーズ類) ナチュラルチーズ エダム たんぱく質 28.9g第93位: <畜肉類>ぶた [大型種肉] もも 皮下脂肪なし ゆで たんぱく質 28.9g第94位: <香辛料類>パセリ 乾 たんぱく質 28.7g第95位: <魚類>わかさぎ つくだ煮 たんぱく質 28.7g第96位: <魚類>(あじ類) まるあじ 焼き たんぱく質 28.7g第97位: <畜肉類>めんよう [ラム] もも 脂身つき 焼き たんぱく質 28.6g第98位: <魚類>(かれい類) まこがれい 焼き たんぱく質 28.5g第99位: <魚類>(さけ・ます類) べにざけ 焼き たんぱく質 28.5g第100位: こむぎ [ふ類] 焼きふ 釜焼きふ たんぱく質 28.5g
いかがでしたでしょうか。大豆と魚介類が非常に強い結果となっていますね。
たんぱく質は人間の体を形成する上でなくてはならない栄養素なので、この機会に普段の食生活の中で意識的に摂取してみてはいかがでしょうか。
このページを制作・監修した専門家
ジェイフロンティア株式会社
くすりの健康日本堂 登録販売者(店舗管理者)
青木 将大
登録販売者とは一般用医薬品(第2類・第3類)を販売できる国家資格で、医薬品の販売のほか、薬剤師に次ぐ医薬品の専門家としてお客様への情報提供や相談を行っています。
関連記事






美肌コラム一覧
化粧品の機能や肌トラブルなど、美肌を目指す上で欠かせないコラムを掲載しています。
← 一覧に戻る
相关知识
酵素の効能とは|取り入れ方によっては効果がなくなるって本当?
お酒を飲むならこのサプリを摂るべきランキング【ウコン要らない】|石本美ボディブログ
酒粕を食べ続けた結果「凄い効果が!」 毎日の食べる量も紹介
美肌になりたい女子必見!日本酒が美容に良いといわれる理由
くだものに対する誤解を解く | くだものと健康 | 果物ではじめる健康生活 毎日くだもの200グラム!
酵素の効果・1日の摂取目安量・多く含む食品・効率よく摂取する方法
体にいい・負担が小さいお酒ランキングTOP11!おつまみのおすすめも紹介!
「除菌」「抗菌」「殺菌」とは?違いをわかりやすく解説
健康食品おすすめ10選!健康ライフをサポートする食べ物とは?
甘い飲み物をよく飲む人は「口腔がん」リスク増加 “砂糖入り飲料”の健康被害が研究で示唆
网址: たんぱく質が多い食べ物・食品ランキング TOP100|くすりの健康日本堂 https://m.trfsz.com/newsview1582633.html